Blog
9月28日
早起き。
生活クラブのペンネマカロニを茹でて、白身魚のラグートマトソースとバジルソース2種のパスタ、粉チーズがけ。
野菜セット、野菜スープ、豆乳ヨーグルト。
13時に筑波大附属中学高校の庭に建つ桐蔭会館。
今日は学年同窓会。卒業年度78回の皆さんが集う。
校門のところで、ビームス副社長の遠藤恵司さんと出会って一緒に会館まで歩いた。
受付で、校門のところでもらった首から下げた身分証明のカードを包む紙をホッチキスで止めてもらった。この紙には裏には中学時代の私の写真、表には高校時代の写真と中学5組、高校2組の大きな文字がプリントされている。
私は中学からこの学校に入って6年間通っていた。
なんと気が利いた素敵なアイデアだろう。
会場に入ると、懐かしいお顔がたくさん、なんとも言えない嬉しい気持ち。
シャキシャキした進行で楽しい場面が展開されていく。
皆さんと次々に懐かしい仲間を見つけて話し込む。
中学と高校のクラスごとにプロカメラマンの伏見行介さんが写真を撮ってくれた。
後半になって、会場のスタインウェイピアノで、リクエストされていたビートルズとカーペンターズの曲をメドレーにして弾いた。最後のYesterday Once More 、皆さんがコーラスしてくれた。
とにかく懐かしい。
私はバレー部の集まりで高校の時にカーペンターズのClose To Youをピアノで演奏したことがある。
それが人前で演奏した始まりだ。
そして50年を経て、また皆さんに弾いている。
これは感無量。
会の最後に、桐蔭会歌を弾いて大合唱。
次はいつにしましょうかという問いかけ、来月に出でまた会いたいです。
素晴らしい時間だった。
二次会はクラブごとに開催。高校2組は茗荷谷駅そばの居酒屋で10名。
男子8名、女子2名。
複数の人から、人生の苦い経験が語られた。
長い年月を経て、辛い経験を話せるようになって聞けるようになった。
私も過食拒食症で大学ドロップアウトしてその後ジャズピアニストになった経緯を話した。
カッコつけなくなって良くなった年代、今まで生きてきたご褒美か。
良き時間感謝。
帰宅して以来今日もずっと、心が落ち着く不思議な気持ちが続いている。
故郷に帰った気持ち。
同窓会素晴らしい。
幹事皆さん、有難うございます。
出会った方々とお食事やライブのことなど楽しいお話が届いている。
頑張っていきましょう。
帰宅して、夜中まで明日トリオメンバーに私10月6日発表ライブの生徒さん方の譜面お一人2枚を揃えてコピーして三人分のファイルに入れた。たくさんたくさん譜面を書いたなあと譜面を見た。
明日のライブの曲決め。
9月27日
暑さが少し戻ってきてだるいような体調。
お昼過ぎ起床。
冷蔵庫のたくさんある料理で朝ごはん。
生徒さんご依頼の耳コピー譜面作成。
発表ライブまで仕事が続いている。
10月阿武町譜面送付仕事が先になっている。
気持ちが休まらないが、解決法は一つ、やってしまうこと。
ここは頑張りどころ。
耳コピーした譜面を清書した。
データで届いた譜面のチェック返送。
生活クラブの生そば、海苔、大葉、細ネギ。
オイシックスの国産無添加豆腐の揚げ豆腐、タレがとても美味しい。
ミョウガと細ネギが薬味。
生活クラブの生落花生を茹でた。
生活クラブの豚肉味噌漬け焼き、オイシックスの豆苗添え。
明日の同窓会で依頼されているピアノ演奏。
ビートルズとカーペンターズと校歌、譜面を用意する。
◎10月13日六本木Keystone Club Tokyo 昼ライブ
遠藤律子piano、池田雅明trombone、岩瀬立飛drums、五十川博bass 、佐藤唯史percussion 美味しいネパールカレー料理でランチとライブいかがでしょう。9月22日山手WARANEラストライブはトリオです。9月29日三鷹ナチュラル午後ライブ 素敵な素敵な音楽集中のお店です。遠藤律子ピアノトリオおいでくださいませね。◎12月7日(土)銀座Swing FRV!今年の締めライブ
遠藤律子piano、Andy Wulf sax、岩瀬立飛drums、五十川博bass 、佐藤唯史percussion詳細はこのサイトのライブ情報をご覧ください。
9月26日
早起き。
昨日の料理と野菜セット、雑穀ご飯、豆乳ヨーグルト、緑茶。
16時前に銀座 Swing。
Nina vocal、遠藤律子piano、吉田和雄drums
五十川博bass、Gustavo Anacleto sax&flute
ほぼ満席、素晴らしい。
亡くなったセルジオメンデスの曲、Ninaのブラジル録音CD曲。
今日はリーダーではないのでピアノに集中の良き時間。
Swing創業先代社長夫人が三田倶楽部時代から応援してくださっていたお客様をお呼びしてくれて、久しぶりに嬉しい再会、お運び誠に有難うございます。
学校大先輩が、やまもときょうこ歌手を連れてお見えになって、きょうこさんと久しぶりで嬉しい会話が弾んだ。
こうして足を運んでくださる方々がいて私はピアノを弾けている。
ありがたい事だ。
澄んだ歌声で音程確かに歌うNinaさんは、みんなに愛されて素敵な存在だ。
ブラジルから帰ってきて2日目の吉田和雄リーダーはゴツいバスドラでサンバ素晴らしい。
五十川ベーシストはフレットレスベースの本体がエレアコギターのように空洞になっているので音がまろやかに響くことがわかった。
今日も太い音でソウルフルに歌心豊かな演奏。
Gustavo奏者は勘が良くて、その場にびっパリの演奏を繰り出す腕達者なミュージシャン。
休憩時間にブラジルの言葉について教えてくれた。
大盛り上がりのライブになった。
NIna Swingライブは、12月19日、またどうぞよろしくお願いいたします。
9月25日
ぐずぐず14時まで寝たり起きたり。
冷蔵庫の料理で食事。
その後何やら感じたことのない不調を感じて、用事を済ませたあと横になって1時間寝てしまった。
これで回復。
佐藤唯史パーカッション奏者は佐藤農園主だ。
かぼちゃと生姜を送ってくれた。
かぼちゃは2週間寝かせて、皮が硬いというので、レンジで少し熱してから切って。かぼちゃスープ、蒸しかぼちゃ、かぼちゃ煮を作った。
嬉しいありがたい。
生徒さんご依頼譜面、耳コピーコード修正。
発表ライブの準備が続いている。
明日のライブの譜面揃え。
自分がリーダーでないとストレス心配ゼロ。
自分の役割、ちゃんとピアノを弾くこと。
贅沢な役割だ。
オイシックスのスープ、生活クラブタンドリーチキン、さんま干物焼き、レタスと林檎とホタテかマボkサラダ、カボチャ煮美味感謝、生活クラブの焼肉風ピラフを炒めて蕪の葉と当諸子血を食わせて黒胡椒。
番茶。
明日は生活クラブが来るので、冷蔵庫野菜室整理。
9月24日
早起き。
ついに今日が来た。
居直り覚悟、あとは皆さんと思いっきり楽しくやるのみだ。
オイシックスのイタリア風スープ、雑穀ご飯、鰤の塩焼き、野菜セット、豆乳ヨーグルト、緑茶。
15時に銀座Lounge ZERO.。
井手雄一調律師が調律している。
いつもの風景、チームだ、感謝。
Funky Ritsuco Version!秋の始めライブ。
涼しくなって良かった。
遠藤律子piano、Andy Wulf sax、岩瀬立飛drums、五十川博bass、佐藤唯史percussion。
14時前からリハーサル2時間みっちり、新曲が多かったので頑張った。
Andyサックス奏者が新曲を理解して仕上げていく過程がとても良かった。
おっとりしていてあたたかくてスケールが大きい。
18時開店。バンドメンバーは広い控え室で、着替えと食事。
新しいメンバーになって、だんだん打ち解けてきて、Andyが面白い人だとわかってきた。
皆で和気藹々、嬉しい時間だ。
今日はお客様が今までで一番少ない。悩みに悩んだこの1ヶ月だった。
しかし、現場に来てみると悩みの雲は吹き飛んで、やるのみだとなった。
時間になってまずがトリオ演奏。
会場に出ていくと、皆さんから温かいお声がかかり幸せ感謝。
1st set
1.おかえり
2.Mrs.Robinson
3.Limon De Nata
4.Living Loving Maid
5.P.S I Love You
6.No Tiene Letra
2nd set
1.The Bump
2.Long Ago And Far Away
3.Ticket To Ride
4.やっとあえたね
5.Move Over
encore
INAMOTO Ole
演奏の合間のおしゃべりはバンドメンバーも発言して楽しい宴会だ。
お客様と一緒に会場一体となって音楽を楽しむ感じに満ちていた。
最後の曲が終わると熱い拍手。
アンコール。
2002年に日韓ワールドカップ開催、その時の日本チームの戦いで稲本選手がゴールを決めると自分を指さしてオレオレとやっていた。
それを見て作ったのがイナモトオレ、CD「家族」に収録した。
今日は名前をオオタニに変えてバンドとお客様みんなで歌った。
そして私は会場に降りて、練り歩きが始まった。
歩きながらオレオレオレと歌って、皆さんと笑顔で交流。
お席にいた方が次々立ち上がって練り歩きに参加、大きな輪になった。
秋祭り。
ああ楽しい!
会社の上司の方をお連れくださった気楽メンバー、お友達の中国の方をお誘いくださったアメリカの方、バレー部同期とコーチ、学校先輩方、ナマケモノクラブ仲間、ロータリークラブ仲間、ご近所友達、安師弟子仲間、旅行会社社長さんとお友達は中国公園でお世話になった、女子ジャズプロデューサー浩子さん、気楽ベーシスト、長いお付き合いのお客様方、若い世代のお客様、皆さん練り歩き。
一つになって音楽を楽しんだ。
幸せな時間、有難うございます。
今日は、ヘビメタ的ラテンジャズロック演奏だったが、初めておいでになった年上のお客様がいいねえとおっしゃってくださり安心嬉しかった。
ロック世代が団塊の世代なのだから当たり前か。
今日はビートルズを2曲演奏した。
懐かしビートルズ、音楽は永遠だ。
リアルタイムに10代だったことが嬉しい。
人は10代に魅了された音楽に一生影響されるそうだ。
演奏はどんどん早くなって大盛り上がり最後は三本締めが八本締めになった。
今日のライブ、忘れられない日になった。
お運び誠にありがとうございます。
素晴らしいジャズと歌心のAndy Wulf、太いヘビーなそして艶やかな音と歌心でバンドを重厚にする五十川博ベーシスト、超絶技巧が美しい音楽の申し子岩瀬立飛ドラマー、小粋な腕達者プレイが楽しい佐藤唯史パーカッション奏者。
最高のメンバー、マチュアでそして若い FRV!
これから一花、展開していこう。
帰宅して消毒セットと着替え。
眠れずに朝7時まで起きていた。
次回FRV!は10月13日六本木Keystone ClubuTokyo午後ライブ、10月19日阿武町ジャズフェスティバル、12月7日銀座Swing。
おいでください!